社内日本語研修を週1回実施(製造業)
こちらの企業は製造業をされていますが、近年の海外との取引の増加を受け、日本人スタッフの日本語力の底上げを目的に
日本語会話研修を導入されました。留学生など外国人の新入社員や海外支社から日本に研修にやってくる外国人スタッフなどとのコミュニケーションや日本語での業務マニュアル作成などの効率化を図っていらっしゃいます。
プレゼンテーション研修を週1回実施(法人)
医師や薬剤師などが多数所属するこちらの法人様では、学会などでの日本語でのプレゼンテーションのスキルアップを目的とされ社内日本語研修を導入されました。日常会話とは異なる点が多いプレゼンの場において日本語でしっかり聴衆に伝えるということを目的に毎週一回プロの日本語教師のトレーニングを受けて頂いています。
外国人従業員の増加に伴う工場スタッフの日本語教育(製造業)
こちらの企業の工場では毎年少しずつ外国人の従業員が増えており、技術指導などをする日本人スタッフの方の日本語力をアップさせる目的で導入されました。
海外赴任予定者の日本語教育(企業)
海外赴任が決まった方や予定されている方の日本語教育です。現地赴任後にすぐに使える実践的な日本語研修を行っています。また遅れて現地に赴任されるご家族(奥様・お子様)の日本語レッスンもご自宅向けに派遣を行うことで一緒に準備して頂いています。
社会人の日本語会話サークルに月1回派遣(サークル)
日本人だけで運営されている日本語会話サークルに、外国人との会話の実践の場として月に1回、2時間の派遣を行っています。普段は日本人の生徒様だけでの勉強や会話が中心ですが、実践の場が欲しいということでご依頼頂きました。
月2回の日本語研修に安定派遣(幼稚園)
こちらの幼稚園では、月に2回、外国人の先生を呼んで日本語研修を実施しています。当初は自社採用・募集をされていましたが、募集をかけてもなかなか集まらず、またせっかく採用できても急に帰国されてしまったり遅刻をしてきたりとお困りでした。講師に注意をしようにも日本語がわからないためコミュニケーションもうまくいかなかったようです。そこでファインにご依頼頂きまして、講師を継続・安定的に供給させて頂いています。
空き教室を活用し独自の日本語会話教室を運営(保育園)
こちらの保育園では、保育園独自に日本語会話教室を開き、保育園の生徒様への通常のレッスンだけではなく、放課後の空き教室を利用して生徒様のお母様達にマンツーマンやグループでの日本語研修を提供されています。放課後のクラスはお母様達から別料金をお支払い頂いてそちらでも利益を上げていらっしゃるようです。
小学生向けの学習塾の日本語イベントに派遣(学習塾)
大手の学習塾チェーンの教室向けに、外国人ネイティブによる日本語イベントへ月1回ずつ派遣しています。通常の日本人講師による日本語の授業だけではなく、会話の実践の場として月に1回プロの日本語教師を招き、生徒様が外国人と日本語を使ってコミュニケーションを行う場を提供されています。
日本語教室向けに安定派遣(日本語教室)
こちらの日本語教室様も自社での講師採用にお困りで、ファインにご依頼頂きました。プロの日本語教師募集、面接、採用の手間や勤怠管理などをアウトソーシングして頂き本業の教室運営に専念されています。
空き教室の有効活用(学習塾)
学習塾ではどうしても空き教室が出てしまいます。空き教室の有効活用と事業の複数化による安定経営を目的として
日本語会話教室を学習塾内に設置されたケースです。対象となる生徒様は学習塾のターゲットである小中学生だけではなく、そのご父兄や地元のシニア層など幅広く募集されています。
|